株式会社ミヤモト家具

ミヤモト家具の一日

私たちの取組み

株式会社ミヤモト家具では、以下のような取り組みを日々行っております。
携わるすべての人を幸せに、笑顔へと変えることのできるような「本物」の接遇を目指し、
買ってよかったと喜んで頂ける、お客様にとっての「本物」の家具をご提供できるよう
日々全力で取り組んでいます。

未来創造書

我が社では、企業理念やビジョンを浸透させることで、
会社・社長の価値観考え方に共感しながら
社員が主体となって働く環境を大事にしています。
その中で、全社員の共通の道具となっているのが【未来創造書】
全部署で毎日、同じ方針の読み合わせを行うことで
離れている環境でも会社の方針が同じ速度で浸透していくように工夫しています。

矢印

「未来創造書」には、仕事における心構えや基本的なお客様対応等
全ての業務において遵守すべき方針が詳細に記されています。
これがあるからこそ、どんな状況下においても
判断に迷うことなく常にお客様に寄り添ったご対応ができる他、
どの部署でも分け隔てなく働きやすい環境が整っています。
ベクトルの揃った組織へと成長する為に必要不可欠な道具です。

環境整備

仕事をやり易くする環境を整え、お客様満足を追求するために行います。
整理・整頓・清潔によって、職場で働く人の心をかよわせ
仕事のやり方・考え方に気付く習慣が身につきます。

例えば、毎朝行う店内の清掃ではお客様をお迎えする為の準備を整えます。
お客様の目が届く所、手で触れる箇所に埃は残さない。
という方針の元、常にお客様の立場に立って考え、気が付いた所を改善します。
細部に拘り実行していくことで、お客様への細やかな配慮が自然と身についていきます。

矢印

月に一度行われる「環境整備点検」では、
約20項目の点検項目に準じて、各部署で整理整頓や清潔ができているか?を
社長・上長が厳しくチェックします。
120点満点を獲得した時の達成感は何にも代えがたく、
時には涙し、抱擁し合いながら仲間同士が全力で喜びを分かち合っています!

プロダクト側からの接客勉強会

社員同士で都度勉強会を行い、
製品に関する知識や、接客の基礎を学んでいきます。

自社ブランドの「AF Lusty road」「SOLID」「RENSEY」
その他、フルオリジナル製品を多く展開する弊社だからこそできる
製作側しか知り得ない苦労話や詳細な造りの説明等
先輩社員が、習熟度に応じて丁寧に分かるまで
何度でも教えてくれますので、成長を楽しみながら学ぶことができます!

矢印

私たちの使命は、家具の本質を伝え、お客様にとっての「本物」の家具をお届けする事。
弊社の製品は、お客様の手でヴィンテージに育てていく事ができ
経年変化を楽しみながら、末永く愛し使い続けられるものばかりです。

その為に、私たち自身が深い製品知識を持ち、製品を好きになることで
お客様にその製品の魅力を最大限感じていただけることが
大切に使い続けていただくための一つの要素になると考えます。

ベクトル勉強会

「ベクトル勉強会」は、理念に沿った個人の成長と
組織のベクトルを合わせることを目的として行っています。
社長自らが講師となり、社員の幸せや会社の発展を願って
毎回異なる視点の勉強会から、多くの学びをいただいています。
(2025年7月現在.13講まで実施)

矢印

ベクトル勉強会で都度追加されるベクトル用語は、
辞典に蓄積されていき、方針と同等に大切な共通の言語として
ミヤモト家具内に浸透していきます。
仕事の上でも、自分が人生を楽しく生きるためにも
社員の皆が楽しみにしている勉強会の一つです。

実行計画

ミヤモト家具では、上半期・下半期で一度ずつ
部署ごとに目標を定め、様々な施策の実行を計画しています。
毎月、計画通りに施策を実行し、仮説・検証を繰り返すことで
PDCAを回し、成果に繋げるための訓練をしています。

矢印

例えば、お客様の声や現場でのご指摘から
即、ご満足いただける改善に繋げることができるのも
日々の訓練の積み重ねがあるからです。
可能思考的発想で、「これからどうするか?」を重点に話し合うことで
組織が常に前向きにワクワクする未来を描きながら
社員は成果に繋がることに喜びを感じ、楽しく取り組んでいます。

理念研修

ミヤモト家具でも限られた者だけが受けることの出来る
会社で果たすべき「自身の大目的」を見つけるための研修です。
自分の過去から現在までを洗いざらいさらけ出し、
心の奥底に眠ったくすぶり続けている感情と向き合います。

矢印

配送から施工、接客に至るまで、私たちが携わるすべての仕事は「職人仕事」であると考えます。
こんな自分になりたい!という「なれる最高の自分」の姿を見出し、
ずっと目指し続けることのできる「大目的」に辿り着いた時、
この会社で働き続けた先にある自身のワクワクした未来を描く事ができます。
仕事を通じて成長する社員一人ひとりの勇気が、会社の発展に繋がります。
ミヤモト家具は、社員全員の「大目的」を叶えられる会社を目指しています!

事例発表会

年に一度事例発表会として、選りすぐりの「納品事例」や「環境整備」等の事例を発表し、
日頃、頑張っている社員を表彰する機会を設けています。
何を題材にした発表会になるかは、毎年のお楽しみ。

「納品事例」では、お客様との思い出や家具を購入されるまでのストーリー、
コーディネートの拘り、お客様にご満足いただくために挑戦したこと等を発表します。
部署が違うと普段は知ることのできない仲間の努力を知ることができます。
投票は、全社員からの手書きのメッセージで行い集計し、
最優秀事例部門賞を獲得した部署には賞金も手渡されます。

矢印

事例発表会は、普段直接関わることの少ない部署や社員同士が
嬉しかったこと・苦労したこと・挑戦したこと等
共有し合うことで、互いに挑戦する勇気をもらい、感謝し合う事を目指しています。
皆が本気で取り組むからこそ、時に涙して喜び合う社風が形成されます。

未来創造計画発表会

年始に行われる、ミヤモト家具の中で最も重要な行事の一つです。
これから先の我が社における、明るい未来を創造する事を目的に開催しています。
全社員が一堂に参列、日頃お世話になっているご来賓の方もお招きし、
元気な我が社の印象とは打って変わり、緊張感のある雰囲気の中執り行われます。

矢印

社長からは、この一年をどういった一年にするのか
その年の重要方針と共に、目指すべきテーマが発表されます。
我が社の理念を再認識し、社員一人ひとりがワクワクする未来を描きます。
二次会では、ダンスやクイズ、漫才等など…楽しい催しが盛りだくさん!!
1年の始まりに全員でベクトルの向きを合わせることのできる数少ない親睦の場です。

褒賞制度による表彰式

最優秀社員賞・優秀社員賞・準優秀社員賞
年間を通して、個人総合評価点が高い1位~8位までの社員が表彰されます。

環境整備最優秀部門賞・環境整備最優秀社員賞
年間を通して、環境整備点検の点数・環境整備による獲得金額が
一番優秀な部署・社員に贈られます。

最優秀販売PQ社員賞・最優秀配送部門PQ社員賞
年間を通して、お客様満足料を一番多く獲得した販売員・配送員に贈られます。

最優秀ベクトル社員賞
年間を通して、ベクトル勉強会において感想文の評価が一番高かった社員に贈られます。

最優秀事例部門賞
部署ごとに、選りすぐりの「納品事例」や「環境整備」等の事例を発表する事例発表会にて、
社員からの投票により一番評価が高かった部署が選出され、表彰されます。

  • ENTRY
  • 求人応募
  • 採用に関するお問い合わせ・ご応募は
    下記よりお願いいたします。
  • 求人応募