こんばんわ
オーナーの宮本です!(^^)!
最近、ホノボノと・・・
そして温かく・・・
心優しくなるような画像が・・・
私の元に届きましたので・・・
というか・・・
自分で撮ったんですけど!( ̄▽ ̄)!
こちらです!!!

熟練のベテラン社員が!

若手の女性社員に・・・

AI を学ぶ!という風景です!←感動!←いやどのへんがっ!( ̄▽ ̄)!笑
いや~~実に温かい・・・(*^▽^*)
わたくし以前から・・・
敵は時代だ!
と思っているタイプでして
特に40代以上は、
無理くりこれまでの自分自身の成功パターンとか…
その全てとは言いませんが1部。これまでの考え方を捨て…
今の時代に合わせていく事が
これからの成長の鍵を握っている!
と思うものですから・・・
時に、我が社ではこのような風景も…
目の当たりに出来るという訳にございます(*^▽^*)

まぁなんせ、社長戦略室にマホが来てくれてからというもの…
少しずつですが…
確実に変わり始めているな…と、実感もしています

ということで本日は!
ドンドン変えていかなければならない
ものがあると同時に・・・
変わらず・・・
受け継いでいかなければならないモノがある!
それを今回、
御紹介させていただきたいと思い・・・
ブログを書き始めた次第にございます(^_^)/
それがコチラです・・・

前身タンス屋なものですから…
この仕事だけは何がなんでも…
弊社から無くす訳に行かない!
今の時代に需要が少ないというのは当然ですし
そもそも弊社に来ても、
見せられる展示も少ないですし
総桐タンスというククリで言ったら・・・
もはや展示にすら無いというのも実情です
しかしながら・・・
残し続けていかなければならない技術がある
そう思う訳にございます(^_^)/
いわゆる・・・

爺さん婆さんとの思い出も募り・・・
何十年と受け継がれてきたタンスを・・・

洗い直し

締め直し


組み直して


カンナをかけながら

磨き、仕上げていく
(これでもだいぶ端折りましたが)

こうして見事に輝きを取り戻す・・・

1台(1さお)のタンス!
まさに魂を吹き込み仕上げていく仕事です(^_^)/
新品を作るよりも
手間暇も掛かり、神経も尖らせる
正直・・・大変であることは勿論・・・
「非常に面倒な仕事」とも…言えると思う・・・

ただ・・・

これを弊社がやらずして
誰がやってくれるのだろう…
そう思うと、
私はこの仕事(技術)を大切にしたいし
前身はタンス屋のセガレとしてですね…
守り続けていきたいと思う訳です(^_^)/
2027年9月16日に予定している
「宮本タンス店」復活の日に
私は1台(1さお)の渾身のタンスを
展示したいと思っている・・・
「えっ???タンス展示するの???」
なんて…
うちの仲間達は言いません
何故ならば・・・
売れるとか売れないとか…
そんな問題じゃないからだ!
家族との思い出と絆を宿す
1台(1さお)のタンスを
我々が守り続け
受け継がれていくよう
再度、魂を吹き込むこの仕事こそ
前身「宮本タンス店」のセガレである私の…
いや・・・
私を含め我々社員全員が
やるべき仕事なのだと思うから
すいません・・・
コダワリが深いばかりに・・・
熱くなってしまいまして・・・
このへんが潮時のような気がいたします…( ̄▽ ̄)
本日は
「前身宮本タンス店!個人商店出身企業の…星になりたい」
と題してお送りさせて頂きました!(^^)!
明日も皆様にとって、笑顔溢れる、最高の1日になるコトを…
わたくし、心より願いまして…

それでは皆さま

きょうも笑顔で

ごきげんよう(*^-^*)
株式会社ミヤモト家具
https://www.miyamoto-kagu.net/corp/
INTERIOR SHOP MIYAMOTO
https://www.miyamoto-kagu.net
Interior Proshop LOWVE
https://www.kagu-lowve.jp
SOLID FURNITURE STORE TOYAMA
https://www.solid-furniture.jp
SOLID FURNITURE STORE KANAZAWA
https://kanazawa.solid-furniture.jp/
Vintage Factory
https://www.vintagefactory.jp
RENSEY金澤本店
https://rensey.jp
代表取締役 宮本 豊彰
★★★★★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★★★★

社内報も始まりました☆毎月更新しております!

↑ミヤモト家具ホールディングス株式会社のインスタが開設!弊社戦略室の村岸が張り切って更新中!