株式会社ミヤモト家具

voice

data

Vol.23

オーナー

金沢市在住 髙見様

担当者

営業サポート部 副部長 江端 萌

弊社代表よりオーナー様のご紹介

今回は第24回目のゲストとして、金沢市在住の髙見さま宅にお邪魔してまいりました!ご主人、奥様、お母様、各々がお互いを尊重されているのが印象的で、お子さんとのふれあいやコミュニケーションを大事にしている、本当に素敵なご家族でした。経営者であるご主人からの目線や、奥様、お母様それぞれの観点から見る、弊社の姿をインタビューしてまいりました!

ミヤモト家具を知られたキッカケは?

(ご主人)友人の経営者に、何気なく自宅の家具を買い替えたいという話をしたところ、「素敵な家具屋があるから、是非見に行ってほしい。見たら分かるよ」と言われ、お勧めされました。ネットでHPを拝見し、おしゃれな家具屋だな。と思い、まずは家族で気軽に来店しました。

座卓での過ごし方から、家族の憩いの場となったダイニング空間

ミヤモト家具で購入する、「決め手」となった要因は何でしたか?

(ご主人)ミヤモト家具さんであれば、購入後も、次世代まで安心して使い続けられると感じたからです。最初に入店した際、事前にリサーチはしていたものの、飲食店!?と正直戸惑いました。その際、私の様子を見て、笑顔で駆け寄ってお話しくれたのが、江端さんでした。その後も、自然な感じで家具の話や会社の話をしてくれて、売ろうというような素振りは全くなく、家具は人生を一緒に歩んでいくパートナーのような存在であること、品質の良い無垢材の家具は、次の世代、また次の世代へと引き継いでいく事が出来るのだという価値を教えていただきました。気軽に購入できるような価格ではなかったですが、金額以上の価値があると思い、2度目の来店で購入を決めました。世の中には、「販売して、終わり」という販売店が、家具屋に限らず多くありますが、ミヤモト家具さんは違うと思いました。2 度の来店だけでも十分に、江端さん・会社の事を信頼でき、安心して購入できました。
(奥様)私も、江端さんの会社愛・家具愛から、自然と会社にも興味が湧き、ミヤモト家具さんの家具への考え方・価値観に共感しました。元々、長く使えるものがいいというのは考えとしてあったのですが、お義母さんと私達だけではなく、その先の子供たちにも残していく事が出来る「世代を超えて使い続けられる家具」という所に、特に惹かれました。お義母さんがインテリア好きなので、「こんないい家具屋だったよ!対応してくれた江端さんも凄くいい方で 」と伝えると、興味を持ってくれて、2度目の来店に繋がりました。江端さんから現状の問題点や要望を引き出していただき、お義母さんも含めて、実際に一緒に住んでいる家族皆で話をすることで、より具体的に暮らしのイメージが膨らみました。最適なアドバイスやご提案がありがたかったです!リビングでは、応接間に元々あったソファをいい物なので残して使いたい。だけど、もっと快適に過ごせるようにしたい。という私達の想いを汲み取り、新たにオットマンを追加する提案をいただきました。見た目も違和感なく馴染んで、十分に寛げるようになりました。また、ラグに関しても、私達の感覚では選ばないような、色やデザインの提案をしてくださったのも凄く良かったです。要望を全て詰め込んだ御見積を確認した時、私達は、すぐに決めてもいいのか?少し躊躇していましたが、お義母さんが迷いなく、「決めてもいいんじゃない?」と言ってくれました。迷う必要がない程に、私たち家族の要望に合わせた家具を提案いただいて、本当に満足しています!

撥水効果のあるラグは汚れを防止し、居心地の良さも向上します

格式高く、見栄えのする応接セットは
以前から自宅にあったもの。
新たに追加した華やかな柄のラグが和室の空間を彩ります

応接間で使用していたソファと、合わせて新調したオットマン。
ウールラグは、居心地のよい素材にも拘り、
空間のアクセントに。

購入した製品の気に入った所は何処でしたでしょうか?

(奥様)ダイニングテーブルは、楕円の形状が凄く気に入っています。 丸みがあるのが優しい印象で温かみがあっていいなと思いました。家族で寄り添って食卓を囲み、顔を合わせられるのにも凄くいい形状だったなと、実際に使ってみて良さを実感しています。以前はずっとこの空間で、座卓を囲み食事を取っていましたが、食事が終わると皆が異なる部屋にそれぞれ行ってしまうので、バラバラに過ごしていることが凄く気になっていました。子供も、お義母さんも、私達夫婦も、同じ空間でコミュニケーションを取りながら、過ごせるようにしたいというのが理想でした。納品いただいてからは生活も変わり、子供と大人で違った過ごし方をしているのに、気づいたら自然と皆がダイニングに集まっているというのが日常になりました。毎日、それぞれが顔を合わせ、会話が増えたことで、家族団らんの時間も充実したことが本当に良かったです!
(ご主人)私は椅子ですね。座り心地が良く、本当に自然とこの空間に居ることが増えました。地面に座るのと、テーブルで過ごすのとでは、起動性がまるで違い、母にも負担が少ないのがいいです。新しい生活スタイルが私達に合っていて、良さを実感しています。

2本脚仕様の楕円ダイニングテーブル[RENSEY RDT-01]
家族大勢で集まっても余裕のある幅2200㎜で製作

木材の温かみが増す、丸面で優しく削り出された木口

他社の家具屋さんと比較し、ミヤモト家具の良かった所は何処でしたでしょうか?

(ご主人)江端さんや他の社員さんの会社愛、家具愛が溢れているところが良かったです!きっと、会社の理念と社員の方の願望が合致しているのが、そういった社風を形成しているんだろうなと思って見ていました。心から会社が好きだからこそ、自然と笑顔でご対応してくださり、言わされているのではなく、自分の言葉で伝えたいからお話ししてくれているというのが伝わりました。社長も、社員それぞれのやりたい事や意思を尊重しておられるんだろうなという印象を受け、空気感が凄くよかったです。他のお客様とスタッフとの会話を見ても、皆さん楽しそうに居心地よく家具を見ていて、長く居てもなんでこんなにも疲れないんだろう?という不思議さがありました。通常のお店とは違う、いい意味の違和感が常にあって…何故なのか?逆にインタビューしたいくらいです!(笑)
(お母様)ミヤモト家具は例えるなら、おもちゃ箱みたいな楽しい空間で、ワクワクする店舗づくりが良かったです。目的の物をただ買いにいく、という感じとは違って、こっちには何があるんだろう?あっちには何が置いてあるんだろう?と見渡せるほどの店舗の中に、全てが凝縮されているのが印象的でした。通常の家具屋だと、整然とした広い空間に、アイテムごとのコーナーがあって、店員さんに聞かないと分からなかったり、歩くだけでも疲れてしまいます。孫の面倒もずっと見てくれて、素敵な食器で飲み物も出してくださる等、スタッフの方も家具も、お店の雰囲気も温かいというのがよかった。最初に息子たちから聞いた、イメージ通りのお店でした。雑貨も充実していて、ついつい目について、3人でお揃いの革財布も購入したんですよ(笑)。居心地がよくって、家具を購入した後にも、また行きたいと思うお店です。

楕円の天板や丸みを帯びた脚とも相性抜群な[Yチェア]

和な雰囲気も持ち合わせ、絶妙な曲線が特徴の[WAZAチェア]

最初、来店時に戸惑っておられたご主人を見て、
駆け寄ったときから、不思議な御縁を感じています。
皆さんと過ごした時間が本当に楽しかったです!
また是非、お気軽にお店にも遊びに来てください(*^^*)

最後に、担当させて頂いた江端はじめミヤモト家具に対してメッセージがあればお聞かせ下さい!

(奥様)江端さんはじめ、働いておられる皆さんがキラキラして見えたのが印象的でした。社長はどんな方なんだろう?どういった教育をすれば、こんなに生き生きと働けるんだろう?と、働いていた頃の自分の姿と比較して、凄く不思議に思っていました。社長や会社が大事にしている価値観や考え方を、一緒に働いているスタッフも、包み込んで大切にしているからなのかな?出来ることなら、子供たちが将来大きくなったときに、こんな社長、こんな上司、こんな会社の元で働いてほしい!と思いますね。江端さんとは、社員さんとお客というような、そんな関係性だけでは終わりたくない!と思うくらいに趣味の部分でも、意気投合しました(笑)子供たちにも家具を引き継いで、大切にしていきたいと思っておりますので、今後もよろしくお願いいたします(^^)

solid金沢店

SOLID 金沢店

石川県金沢市荒屋1丁目104
TEL/076-256-0155
OPEN/平日11:00-19:00・土日祝10:00-19:00
CLOSED/水曜日
PARKING/5台

ホームページはこちら

弊社求人へのご応募はエントリーフォームからお願いします。
※全ての求人媒体より、エントリーフォームからご応募いただいた方を優先いたします。

  • ENTRY
  • 求人応募
  • 採用に関するお問い合わせ・ご応募は
    下記よりお願いいたします。
  • 求人応募
  • CONTACT
  • お問い合わせ
  • 製品に関するお問い合わせ等は
    下記よりお願いいたします。
  • お問い合わせ