こんばんわ
オーナーの宮本です(^_^)/
今年は4年越しの悲願を・・・
達成・・・
するかも?しれない!( ̄▽ ̄)!笑
重要な残り1カ月と5日になりました(*^▽^*)
私としては…
正直な所、
何がなんでもやってやる!
って気持ちでいることは当然なのですが…
ただ・・・
万が一、
それが実現しなかったとしても・・・
今年は充実した、価値のある1年だったと・・・
それだけは胸を張って言えるような気もしている(*^-^*)
理由はですね・・・
私は日々、
本気で、自分と同じ目的・目標を持った仲間達に囲まれて
本気で努力しているからと・・・
自分自身が自信を持って言えるからだ!
(最近は隙間時間でする仕事も上手くなってきた!)
みんなが意図して
悲願としている目標をクチにするたび・・・
私はホントに勇気を貰うことが出来る・・・
1人だった頃は、
遥か25年も昔のコトではありますが・・・
改めて・・・
「もう1人じゃないんだな…」
って、実感できるような毎日を送れていることに、
とてつもない喜びを感じてしまう…
「仲間」と胸を張って言える存在が

犬のシゲオ以外に!( ̄▽ ̄)!
誰ひとりとしていなかったミヤモト家具の草創期は
今思うとホントにヒドくて辛かった・・・
お金が仮に全然なかったとしても…(まぁ実際も全然なかったのですが…笑)
仲間が(社員が)1人でも居るだけで、
それは全然違ったものになったのではないか?と
そう思うことが最近ある
学生時代も、
また会社員時代の自分には、
沢山の仲間がいた
弊社の草創期は、私の学生時代や会社員時代の仲間が、
代わる代わる手伝いに来てくれたりしたものだが、
とは言えやっぱり・・・
それが会社内に居るか居ないかで…
人生の豊かさは変わってくる
学生時代の友人で
若くして競輪選手として成功したマツや…
会社員時代のライバルであり仲間だったシゲルも…
ミヤモト家具での仕事を手伝ってもらい
なけなしのバイト代を渡そうとしても・・・
彼らは何をしようと絶対に受け取らなかった…
でもそれはそれで・・・
同じ同級生だったのにと思うと・・・
当時はなんだか・・・
とても惨めにも感じたものだ・・・
弊社では、「仲間」の定義を、以下のように定めている
【同じ理念と、
大目的・目標を共有し、
挑戦する勇気を貰い、
そして与えられる関係性】
実にシンプルだけど、この「仲間」の定義は、
自分なりに物凄くシックリきている(*^-^*)
ミヤモト家具での25年と、会社員時代を含め
それ以前からの自分の人生を経て思うのは、
「心豊かな人生」とは
「仲間」の数に比例して
大きくなっていくんだな…
…ということだ
万が一、、、
私がミヤモト家具を退職?退任?引退?したとして
(まぁ実際のところ、相続税や贈与税などの税金の事を考えると、現実問題、現状は難しいという事は分かった上で…)
今まで積み上げてきた仲間の数がゼロになることを思うと…(実際の所はゼロという訳にはならないにせよ…)
そうなると、、、
心豊かに・・・
幸せに過ごせるイメージが…
全く湧かないのだ!( ̄▽ ̄)!
それほど・・・
心豊かな人生を送るのに
仲間の数というのは、
とてつもなく重要なことであるという事に気付かされる
もしも・・・
「そんなことはない!」
と言うような人がいるとしたら・・・
その人は本当に・・・
「仲間」と呼べる人がいるのだろうか?
と疑ってしまう!( ̄▽ ̄)!
だとしたら・・・
あまりに可哀そうなヒトだなと同情してしまうだろう!( ̄▽ ̄)!笑
私個人は、
人生豊かに生きる為の自分の指標として、
毎年、「仲間」の数を増やす事、
そしてその新しい仲間を含め
会社に所属する全社員が、
誇りを持って働ける「ミヤモト家具」を実現する事を…
MIG【Most Important Goal(モースト・インポータント・ゴール)】(名前の通り、最も重要な目標)
として掲げている。
仲間の数・・・単純にそれは
「社員数」
とも言えるだろう
何故なら・・・
私は仲間に加えたいと思える人しか
採用していないからだ
これが理由の1つ目
そして2つめの理由として
社員数を増やす為には、
よりお客様に御満足いただける会社にしなければ、
実現は不可能なわけでして…
だからこそ… 自社の業績にもこだわれる
私にとってみれば、社員数=仲間の数を増やす事は
一石二鳥なゴールであるわけだ
営業をしていれば
昨年より、ご満足いただけたお客様の数を増やせられた!
というのは分かり易い成長指標になるのかもしれないが
日常生活に当てはめたとて
今年は昨年より・・・
5キロ!ベンチプレスで持ち上げられる重量が増えた!( ̄▽ ̄)!
といったような・・・
分かり易い指標も設定できる!←はい!ノンフィクションです!( ̄▽ ̄)!笑
仕事で例えると
私にとってはそれが「社員数」=「仲間の数」の上積みであり
これの良い所は・・・
単純に歳を重ねても努力次第で上積みできるし!
なおかつ!
仲間の数が増えるということは
より心豊かな人生が送れる可能性が高まるということに繋がる!
実際に社員数(仲間の数)を将来何名にしたいといった希望はないのですが、
とは言え、皆の「やりたい」を叶えてあげられる会社にしたいので
そう思うと・・・
全然足りないんだな!( ̄▽ ̄)!笑
という所にブチ当たるわけでして…、
よってしばらくは、このMIGが続くのだと思っている(*^-^*)
だいたい歳を重ねると・・・
一般的には体力も記憶力も見た目も劣化していくように言われがちではありますが・・・
上記のようなことを目標に掲げると・・・
歳を取っても
ずっと上積みを楽しみながら成長していけるな!( ̄▽ ̄)!
と思っている… そんな私のロジックです!
よって・・・
上積みが出来る目標を持ちましょう!←いやホントに!( ̄▽ ̄)!笑
ちなみにワタクシ・・・
最近言い始めたこととして・・・
人生60歳が成長のピークだ!( ̄▽ ̄)!
と言っています笑
そう思うと・・・
あと10年もあるから・・・
まだまだ成長出来るんだな!と気付く自分!( ̄▽ ̄)!笑
(とは言え60歳になったら…70歳が成長のピークだと言ってそうですが…!( ̄▽ ̄)!笑)
ということで
きょうですね・・・
何も考えずブログを書き始めましたが!( ̄▽ ̄)!
キリが良いのでこんな所にしておきます( ̄▽ ̄)
ちなみに宮本豊彰50歳・・・

未だに筋肉量が増えております!( ̄▽ ̄)!笑
肉体のピークっていつなんだ???笑
本日は
「歳を取っても上積みできる目標を!」
と題してお送りさせていただきました。
明日も皆様にとって、笑顔溢れる、最高の1日になるコトを…
わたくし、心より願いまして…

それでは皆様

きょうも笑顔で

ごきげんよう(*^-^*)
株式会社ミヤモト家具
https://www.miyamoto-kagu.net/corp/
INTERIOR SHOP MIYAMOTO
https://www.miyamoto-kagu.net
Interior Proshop LOWVE
https://www.kagu-lowve.jp
SOLID FURNITURE STORE TOYAMA
https://www.solid-furniture.jp
SOLID FURNITURE STORE KANAZAWA
https://kanazawa.solid-furniture.jp/
Vintage Factory
https://www.vintagefactory.jp
RENSEY金澤本店
https://rensey.jp
代表取締役 宮本 豊彰
★★★★★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★★★★

社内報も始まりました☆毎月更新しております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★★★★
↓ 求職者のへ、弊社の仕事に興味をお持ちでしたら、是非ご覧ください(^^)/ 社長戦略室の村岸マホが更新中!




































