こんばんわ。
オーナーの宮本です(*^-^*)
きょうは水曜定休日。
息子を寝かしつけた所で、
さ~~てブログでも書こうかの~~と…
2行書き始めた所で・・・
本店に届いていた私宛の郵便物が目に入り・・・
随分と綺麗な字で、
しかも手書きであったということもありまして
ふと気になって名前を見たら・・・
5年前、遠路遠く離れた県外の家具屋さんから、
弊社に研修に来て下さっていた、
そこの家具屋さんのイチ社員であります、
下谷さんからの手紙に驚き・・・
そこには・・・
5年前に弊社に研修に来た時のことや…
そこからの自分自身の変化
また、会社が良い意味で変わり始めている出来事。
そしてこれからの未来に対し
とても前向きで、
あまりに胸いっぱいになる内容に…、
わたくし、本当に感動して・・・
深夜3度ほど読み直して今に至りました…。
思えば・・・
2013年に、生涯かけて返し続けていかなければならないと思っていた借金を完済し、
とは言え…スッキリする訳でもなく・・・
これまでは目の前のコトに追われ続け、
この先の未来のことを、1ミリも考えもしていなかったワタクシは
働く目的を見失い・・・
休みの日に、まだ幼かった長男を公園に連れていっては
ブランコで背中を押しながら・・・
私自身の信念とも言える、「大目的」と言うものが
こんな自分にもあるのだとしたならば・・・
「それって何だろうか?」と・・・
そんな事ばかりを、堂々巡りのように考え続けておりました…。
何カ月にも渡って、
「もう一回、ゼロからやり直そう!」
「2度目のミヤモト家具は、大きく発展する道を選びたい」
と・・・、腹をくくったワタクシは、
当時4つの大目的を掲げ・・・
その中の1つとして記載した内容を、きょうは紹介したいと思う
なんかいま振り返るとですね・・・
どこか?おこがましい感じもするし(笑)
「お前!何様よ!( ̄▽ ̄)!」
と…、突っ込まれそうな内容なんですけどね(笑)
そこに記載したのは・・・
【今も、昔の自分のように、
もがき苦しんでいる経営者の方が多くいる。
そんな人たちに、
「あのミヤモト家具だって、昔は潰れる寸前の企業だったから、
自分たちにだって必ずやれる!」
そう思って頂けるような、夢と勇気と、
そして元気を与えられるような企業になりたい】
といった内容でした。(原文そのままです)
月に1回。今も読み返しているワタクシは、
若干あれから12年も経過すると…
流石に何だか?生意気な感じにも聞こえるし…(^_^;)…笑
「お前!よ~こんなこと書けたな~~!( ̄▽ ̄)!」
と…(笑)、自分に突っ込みたくなる気持ちもあるのですが、
それでも、当時私の目の前に、ずっとあった霧のようなものが…
どこか晴ればれしたような感覚を覚え・・・
まさしく!当時38歳のわたくしは、
その気持ちの高ぶりと共に、2度目のミヤモト家具をたぐい寄せる
そんな原動力になったのも事実でした!( ̄▽ ̄)!
だから、こんな生意気なことを書いておいて
申し訳ないんですけど・・・
あの時の気持ちや心の高ぶり、
そしてその時の臨場感を忘れたくないといった理由で
1文字も変更することなく、
今もこうして振り返っている自分がおります。
最近は、会社の跡継ぎ息子や娘を、
ミヤモト家具で預かってもらえないか?と・・・
そんなことを言われる機会も増えてきました。
そのように言って貰えること自体、
もちろん有難いと思う反面・・・
今現状、ひとりそのような男を預かっておるワタクシは
中途半端に何人も受け入れられないといった理由で
丁重にお断りしているといった現状です。
それに・・・
ここに関しては我が社にまだ1つとして
「実績」と言えるものがなく、
正直、今も試行錯誤中の身でもあるからです。
というのも・・・
「もしも自分が同じ立場だったら・・・」
と…
未だにそんなことすらも考えている。
それが今の私です。

その、「同じ立場」と言うのは、明確に2つありまして…
1つに・・・
息子を預かって欲しいと依頼する、「社長」としての立場。
そして2つ目に・・・
その息子として、他社に働きにいく立場です。
ここで私の出した結論は・・・
1つ目に対しては、迷うことなく・・・
ミヤモト家具で学び得ることが出来るモノは、全て習得して
自分の跡継ぎとして、その会社に入った暁には、
周りを納得させて有り余るほどの行動と、
会社に成果をもたらせる息子となって、
帰ってきて欲しいと…そう願うだろう。
まぁここはそんな感じで良いとして・・・
問題は2つ目だ。
自分なら・・・
「修行に来ている」
という言葉は、使わないだろうな…
と・・・、単純に思った。
それは、ミヤモト家具で、お客様に喜んでもらう為
また、働く仲間に喜んでもらう為に、一生懸命な社員に対し、
「“自分は” 修行に来ている」
という言葉を…、その本人が発するというのは、
どことなく周りの社員に対して、失礼に当たるのでは?と思うし…
つまりここで必要なマインドセットは…
【社長は勿論、全ての仲間に…
我が社のイチ社員として…
そしてイチ仲間として…
「認めてもらうこと」
ではなかろうか?】
と・・・そう思うのだ・・・。
「数年経てば、自分はオヤジが経営する会社に入るから」
と言うのは・・・
そんなことは、社長が気に掛けてやればいい話で・・・
イチ社員からしてみれば・・・
知ったこっちゃ無い話しだ。
自分ならきっと・・・
そう考えただろうな…
と・・・、そんなことを最近思う。
自己紹介での、入社のキッカケに使うくらいならば良いだろう…
しかしながら現状、ミヤモト家具の社員として
身を置いている立場ならば・・・
ひとつ先の抽象で考えるべきことは
ミヤモト家具でのお客様満足に貢献し、お給料をいただくこと。
(現状自身のお給料は、ミヤモト家具のお客様から頂いているという事実認識が必要だ)
そして…そこで働く仲間に貢献することであると思う。
そう思うと…
幾つか私自身の反省点が思い浮かぶ…
彼は何1つ悪くない。現に今、彼は彼なりに…
一生懸命頑張っている。
仮に現状、問題があるとすれば・・・それは・・・
私自身の接し方であり、全ては私の責任だ
そんなことを今更ながら再認識してしまう私もまた…
本当に未熟者であるとしか言いようが無い…
しかしながら・・・
反省した日が吉日だ!
下谷さん。
これ、読んでくれていますでしょうか?
お手紙、本当に有難うございました・・・
(本気で感動しました・・・)
M社長やチーフは勿論、
何よりも・・・
下谷さんをはじめとした社員の皆さまが
彼の行動を見て、
納得して担ぎあげられる男に仕上げまして
数年後に送り返すのが私の仕事と思います。
いつか・・・
実名をあげ、また跡継ぎ先の会社名もあげて、
私のブログで紹介できるくらいの男になりましたら…
面白くイジッて!( ̄▽ ̄)!笑
紹介してやろうと思っております!
どうか…そんな日がくる時まで、
楽しみにして頂けますと幸いです!(*^▽^*)!
本日は、
「修行とは何ぞや!」
と題してお送りさせて頂きました。
ちなみに・・・
ホントはきょうのブログ・・・

昨日まで研修にいらしておりました
静岡はマルスリビングさんの話しをしようと思っていたんですけどね!( ̄▽ ̄)!
鈴木社長…すいません…
また今度にしておきます!(笑)
(※お帰り後の素敵なメールに感動しました(^_^)/)

きょうも息子に自転車の乗り方も教えてやれたし
とりあえず充実した休日でした!( ̄▽ ̄)!笑
明日も皆様にとって、笑顔溢れる、最高の1日になるコトを…
わたくし、心より願いまして…

それでは皆さま

きょうも笑顔で (↑間もなく復帰!戸河くん!)

ごきげんよう(*^-^*)
株式会社ミヤモト家具
https://www.miyamoto-kagu.net/corp/
INTERIOR SHOP MIYAMOTO
https://www.miyamoto-kagu.net
Interior Proshop LOWVE
https://www.kagu-lowve.jp
SOLID FURNITURE STORE TOYAMA
https://www.solid-furniture.jp
SOLID FURNITURE STORE KANAZAWA
https://kanazawa.solid-furniture.jp/
Vintage Factory
https://www.vintagefactory.jp
RENSEY金澤本店
https://rensey.jp
代表取締役 宮本 豊彰
★★★★★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★★★★

社内報も始まりました☆毎月更新しております!

↑ミヤモト家具ホールディングス株式会社のインスタが開設!弊社戦略室の村岸が、金曜・日曜に張り切って更新中!