こんばんわ。
オーナーの宮本です
 
 
 

 
 
RENSEY富山のオープンから1週間が経過しまして
 
 

 
 
最近・・・
やたらとRENSEY製品の販売が
絶好調とも言える…そんな我が社でございますが…
 
 

 
 
まずは・・・
数あるブランド、数ある店舗の中から
RENSEY製品をお買い上げいただきました皆さま
本気で・・・心から感謝いたしております<m(__)m>
本当に、本当に有難うございました!!!
 
 

 
 
そんな嬉しさ一杯な、きょうこの頃ではございますが
本日はですね・・・
 
「家具屋で働きたい!」
と題して、お送りさせて頂ければと思います。
と言うのも・・・
最近、私のブログで、ちょいちょい耳にするようになった…
「社会貢献」
というこの言葉…。
実は以前は、
各所でこの言葉を聞く度に、
どうも素直に・・・
受け入れることが出来なかった自分がおりまして・・・
ただ勿論ですが、
毎年、黒字経営を継続しております我が社では
黒字の会社でしか、支払い義務のない・・・

法人税と言うヤツも・・・
これまで沢山お支払いしてきましたし【これが社会の中で、どう有効に使われてきたのかは別としても…】

社員数だって、25年前は、
そもそも犬のシゲオと始めておりますから・・・
綺麗ゴトと言われて仕方なしと思いながら言いますが…
今はこの25年間で、50人もの雇用を創出し
社会に貢献してきた・・・
そんな言い方も…一応…出来るのかな?とも思います・・・
ただ、以前までは、
これだけ長く事業を継続してきたにも関わらず
どうもこの言葉が自分の中でシックリこなかった…
このような歴史を経まして・・・
きっと、「そんな私だったから」
と言うのも、あるのだと思いますが…
以前、10年前に講師として講演会に行った際に、
とある名の知れた経営者の方から
こんなことを言われた時がありました

「宮本社長、素晴らしい話だったんだけど…
理念の中に、社会貢献の部分がないのが気になった
それがあったら・・・
ほんと言うこと無しに…最高だった…」
と…。
当時は色々な方達から、その時の講演内容を
大絶賛されていた中での言葉だったので
未熟な私は、どうもその言葉を素直に受け止められず…
とは言えですが・・・
それを言われた私にも、実は自覚がありました。
でも・・・変えようとしなかったんです。
それは・・・
私自身がシックリきてもいないのに、
社会貢献の部分も、理念に掲げる事が定石だからと…
それを声高に掲げるのは…
違和感を感じながら経営するようなもんで…
だとしたら・・・
それはまだ言うべきじゃない・・・
そんな気持ちがありました
ただ、そんな自分ではダメなのかと・・・
以前、少しだけ興味があった、
地球環境の事について、色々と勉強した事もございました
そこで、誰とは言えませんが
その道のスペシャリストと言われる方の、
経営セミナーにうかがった際、
その話しを聴いた私は、
良くも悪くも自分の信念を、
更に固める事となってしまいます
その方が話した論調はこうでした・・・
「あなた達は経営者ですよね
自分の会社の、売上げ・利益が
例え減ってでも・・・
あなた達は地球環境が良くなるような
経営をすべきです」
これを聴いたとき、
良い意味でも悪い意味でも、私の迷いはなくなりました
それならやらない
そう思いました。
大切なモノの、順番があるとしたならば、
それは何より自分自身であり、
自分の家族、
そして共に汗を掻いて働いてくれている社員の皆、
そして会社、社会の順番と思うからです
(あくまで私の考えです)

家族の次…言うなら私にとっては
正直それと同等に、
大切な社員ですら
幸せに出来てもない自分が
地球環境とか…
それが社会貢献活動だとか…
そんなこと…
とてもじゃないけど言えない…
そう思いました

それからというもの、
自分が本当に大切だと心から思える
家族、社員を幸せにする為に
いま何をするべきか?
私は、
ここだけの視点に振り切りました
今も、あの時の想いは間違っていたとは思わないし
ただ今気づくことは・・・
あの時は、その時期じゃ無かった
まだそう言える器じゃなかった
今は、そういうことなのかな?とも思えます。
社長のくせに、
心から湧き出てくるような言葉で言えない
少しでもそこに…
偽りのようなものを感じるのなら
理念として掲げるべきじゃない…
そう思ったんです
ただ・・・
自分も、ちょっとばかしは、成長したのだろうか?
実は今の気持ちは違うんです
私はこの10年で、
少なからず成長を続けてこれたようにも感じている
社会に貢献する為のやり方は人それぞれで
こんな私にも、
今となれば幾つも思い浮かびます。
よって・・・
きょうは、その1つを、声高にお伝えしたい
私は、
何もやりたい事が見つからない
とか言ってる
世の中の人達の中から
家具屋で働きたい!
と思って貰える人を
全国各地に増やしたい!
それは別に、ミヤモト家具でなくてもイイんです。
弊社、RENSEYやSOLIDをやってくれている
パートナーショップで働きたい!と言う人でも
勿論大歓迎ですし、
何なら・・・
全く弊社とはテイストの違う家具屋さんで働きたい!とか・・・
それも勿論良いでしょう!(^_^)/
家具屋で働くコトの面白さを!
自分が死んでも無くならない
家族との思い出と絆が刻まれた、
その家具というモノの価値を…

何世代にも渡って
次の使い手の元に残し続けていく素晴らしさを…
私は心の底から沢山の人に伝えていきたいと思うし
その中から、

家具屋の仕事って素敵だよね!

父ちゃんの家具屋の仕事ってカッコいいよね!

自分もいつか…家具に携わる仕事がしたい!
若いこれからの世代の人たちに、
そう思ってもらえるよう
そこに貢献できる事なのであれば、
私は喜んでその役割を担いたいと思っている!
全国に!家具屋で働きたい!という人を増やしたい!
これも・・・
私がしたい、沢山の社会貢献の内の1つであると信じて
自分は当然ですが・・・

我が社の社員の皆も巻き込み!( ̄▽ ̄)!笑
僕らのこの仕事の素晴らしさを
たくさんの人たちに知ってもらう為の活動を
これからも精力的にしていきたいと思っています!(*^▽^*)!
以上、
本日は、
「家具屋で働きたい!」
と題してお送りさせて頂きました

昨日も最高でしたが、
結果・・・
きょうも最高でした!←その言葉は必要か?( ̄▽ ̄)?笑
明日も皆様にとって、笑顔溢れる、最高の1日になるコトを…
わたくし、心より願いまして…

それでは皆様

きょうも笑顔で

ごきげんよう(*^-^*)
株式会社ミヤモト家具
https://www.miyamoto-kagu.net/corp/
INTERIOR SHOP MIYAMOTO
https://www.miyamoto-kagu.net
Interior Proshop LOWVE
https://www.kagu-lowve.jp
SOLID FURNITURE STORE TOYAMA
https://www.solid-furniture.jp
SOLID FURNITURE STORE KANAZAWA
https://kanazawa.solid-furniture.jp/
Vintage Factory
https://www.vintagefactory.jp
RENSEY金澤本店
https://rensey.jp
代表取締役 宮本 豊彰
★★★★★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★★★★

社内報も始まりました☆毎月更新しております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★★★★
↓ 求職者のへ、弊社の仕事に興味をお持ちでしたら、是非ご覧ください(^^)/ 社長戦略室の村岸マホが更新中!




































