- May.21
 - 2020
 
		木製積み木
私事ですが、
先月めちゃんこ小さい長女が誕生しまして、
毎日「小さいなー」と、
ビールを飲みながら眺めております、、、
ありがたいことに
沢山のお祝いの御言葉や
お祝いの品を頂戴いたしまして
「早く、あんな服やこんな服を着せたい!」と、
妻と親バカトークで夜な夜な盛り上がっております。。。
				
				 
 
 
 
 
そんな親バカな私から
本日は小さいお子様にプレゼントしたい
(というか貰いたい!笑)
 
「木製積み木」を
ご紹介させていただきます!!
 
 
 
 
 
 
 

 
摺崎さんと高村さんの女子メンバーが
素敵にラッピングしてくれたこちらの製品は、
 
 
 
完全無塗装&無垢材の
積み木となっております!!
 
 
無塗装&無垢材ですので
小さなお子様が口にしても安心♪
 
 
 

 
公園の石など、
なんでも口に入れちゃう
うちの次男が舐めても安心♪^^
 
 
 
 
角が丸くて小さな手でも握りやすく
カドが立っていないので
万が一『ゴツン』と当たっても
これまた安心です♪
 
 
 

 
 
 
こちらの「積み木」のラッピング、
よくよく見ると何やら書いてあります…
 
 

 
 
【オーク】
【ブラックチェリー】
【ウォールナット】
 
 
ミヤモト家具の定番三銘木がセットになっております!
 
 
個人的にはオークやタモ材の家具が好きなのですが…
 
ひとつずつさわってみると
なんといっても
【ブラックチェリーの可愛さ】が際立ちマス!!
(写真では伝わり辛いので、ぜひご来店の際に
手にとってみてください♪)
 
 
キレイに面取りされていて
荒々しくなくて
木目が細かくて
何ていうか…
「優しい感じ」なんです。
(↑めちゃわかりづらいですね!
ぜひ実物を手にとってご覧ください!)
 
 
 

 
 
 
うちの長男も次男もそうだったのですが、
 
 
0才~半年頃は
何かを「つかむ」いう動作が
意外と難しいらしく、
つかみやすく&口に入らないサイズの
積み木を与えていました。
 
 
 
 
その頃までは2,3個で充分でして
とにかく「つかんでは離す(投げる)」
「握ったままふってみる(叩く)」
「なんならなめてみる(噛む)」
といったことをくりかえして遊んでいました。
 
 
 
 
1才~1.5才頃になると
積み木を単純に「縦に積む」という動作を繰り返します。
 
 
初めは2、3個積み上げては
壊すといった動作を繰り返しますが、
上手く出来たときは5、6個積み上げては
「パパー!見てみてー!」
と言わんばかりのドヤ顔で
嬉しそうに手を叩いておりました。笑
 
 
 
 
今回ご紹介させていただいた「木製積み木」は、
セットでご購入いただきますと
2才頃まではしっかりと遊んでいただける製品です。
 
 
 
 
幼少期の「つかむ」「積み上げる」をいった
とても大事な動作をしっかり教えてあげられる
 
 
「木製積み木」
 
 
ご友人やご親戚の方に小さなお子様がいらっしゃる方は、
ぜひぜひ一度手にとってみてくださいませ^^
 
お値段もお手頃ですよー!!
 
 
 
 
本日は貰ってもプレゼントしても嬉しい
「木製積み木」のご紹介でした!
 
 
 
 
最後までご覧いただき、ありがとうございます!!!
 
 
 
 
 
それでは。
 
 
 
けんろー。














































