- Sep.06
- 2025

苔玉の魅力
皆様、こんばんは!
ミヤモト家具の高光です。
本日は『苔玉』です!!
苔玉には、その可愛らしい見た目だけでなく、多くの魅力が詰まっています。
本日は、苔玉の魅力や特徴を3つお伝えします!
1. 手軽さとインテリア性
苔玉はコンパクトで場所を選ばないため、デスクや窓際、棚など、ちょっとしたスペースに置くことができます。
和とモダンな雰囲気の融合で、盆栽のような風情がありながらも、シンプルで洗練されたデザインは、和室だけでなく洋風のインテリアにも馴染みます。
2. 育てやすさ
水やりのタイミングが分かりやすいのも特徴のひとつです。
苔玉が乾いて軽くなったら、水を張ったバケツなどに苔玉を沈める「腰水」という方法で水を吸わせます。
水の泡が出なくなるまで浸すことで、内部までしっかり水分が行き渡ったことが確認できます。
今の時期だと、一日一回は水をやって乾燥から守ります。
もし、仮に、、、
水やりを忘れてしまったら、日陰で放置してください笑
その際、水やりも忘れずに行なってくださいね!
3. 癒し効果とDIYの楽しさ
苔玉には自然を身近に感じる癒しの効果があります。丸くころんとしたフォルムと、しっとりとした苔の緑は、見ているだけで心を落ち着かせ、癒しを与えてくれます。
また、二酸化炭素を吸収し「仮根」と呼ばれる部分に、有機物として半永久的に炭素が固定されます。
※苔植物はいわゆる「根」がないため、大気中から光合成に必要な養分を摂取している
さらには、空気中のウイルスを吸着してくれる効果も!身近なところに置くだけで、癒しの効果や、話題のサステナブル(持続可能)なエネルギーとしても注目されています。
※工場立地法という法律によって、工場の敷地内を緑地化する際にも、苔植物は注目されています
これらの嬉しい効果が期待できる「苔玉」を、ミヤモト家具の金沢の店舗にて販売されることが決定致しました!!(ちなみに苔は石川県産です!!)
近年、日本の伝統的な園芸文化として海外でも人気が高まっている「Kokedama」
日本の自然や風情を感じられるインテリアとして、ギフトとしても受け入れられている苔玉は、手軽に始められ、見た目の美しさや癒し効果など、様々な魅力を持ったインテリアアイテムです。
気になるお客様は、SOLID金沢・RENSEY金澤本店まで!お越しください!!
皆さまのご来店をお待ちしております!!

それでは!!
けんろー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー