- Nov.02
- 2025
ブラックウォールナットの扉
皆様、おはこんばんちは!
しぇんむの杉木です!
いよいよ11月に入り、年末モードになって参りました。
の~べんヴぁ~~~(@_@)
残り2か月間、悔いが残らないように
ラストスパート頑張ります。
さてさて、

今日はVintage Factory齋藤主任の活躍でも書こうかなと。
かれこれ10年近く、ずっとお世話になっている常連のM様。
これまで、数えきれない数の家具や雑貨をご購入頂いており
今年もご実家の1階を、家具を一新してプチリフォームしたいと
いうことで、お仕事をさせて頂きました。
⇓ 下記ブログ参照
https://www.miyamoto-kagu.net/blog/sugiki/%e5%ae%b6%e5%85%b7%e8%b2%b7%e3%81%84%e6%9b%bf%e3%81%88%e5%a4%a7%e4%bd%9c%e6%88%a6%e3%80%80m%e6%a7%98%e9%82%b8.html
その後、、、

このお部屋の奥に写るドアの色と質感がどうにも気になる・・・
ということで、
ミヤモト家具でドアを作れないか?
と、ご相談を頂きました。
お力になりたいのは山々だったのですが、
何せ弊社は家具屋なもので、
家具 と 建具 は、似て非なる分野であり、
求められる技術が異なるのです。
ということで、、、
M様には申し訳ないですが、お断りの・・・・・
な~~んて
思ったら大きな間違いYO!!!
なぜならウチには、

まなぶ兄やんがいるからね!!
弊社の齋藤は、前職で建具を製作していた経験もあり
家具も建具も作れるという、ハイブリッドおじ なんです。
そういえば社長も採用の際、
「家具も建具もやれる、貴重な人材だ!」と言っていたなぁ。
ということで、M様のお悩みだった

旧ドア作り替え作戦をスタート(''ω'')ノ
現地にてサイズを採寸後、
ドアハンドルの仕様や、素材のイメージをM様と擦り合わせし、
その結果、
こんな感じになりました!!!!




ブラックウォールナット×真鍮ハンドルの扉の完成!!
かっけ~~!!!!!(≧◇≦)
ウォールナットのドア。
継ぎ板の幅が350mmもある、幅広の突板材を使用し、
なるべく木目のリピートも抑えております。
シンプルなドアの為、木目がデザインの一部になりますので、
この辺まで拘って仕事をするのがミヤモト家具。
今回の仕事は
既存の建具を外して、新しい建具を施工する内容だったので、、、


ドア(建具)が綺麗にドア枠にハマるように、
現場での擦り合わせが重要なんです。
ここが建具と家具の違うところ。
いわゆる、
工場と違う、
大型機械の無い現場で、
手工具を駆使して、ぶっつけ本番で
バシッと納めるのが、建具の仕事なんですね。
それをできるんだから、

齋藤兄やん、すげぇ~~!!ってなります(笑)
今回は、M様の気になっていたドアを作り変え、
とってもとっても喜んで頂く事ができました!!

よかったぁ・・・・(●´ω`●)
技術を売る。空間を売る。時間を売る。
売上げ=お客様満足料。
我々の仕事でお客様に喜んで頂く。
⇒そのサービスの対価として、お代金を頂く。
ミヤモト家具が大事にしている、商売の原理原則です。
M様、この度も誠にありがとうございました!!
またひとつ、思い出が増えました。
次は12月の窓ルーバーの施工、楽しみにしていてくださいね~!
それでは本日はこの辺で。

チャオ★
杉木涼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ミヤモト家具の口コミ】出演して下さるお客様、随時募集しております!!
【社内報】毎月更新中!ミヤモト家具の時事ネタが満載!
【インスタグラム】随時アップしております!
↓店舗の新製品やイベント情報はこちら

↓ 求職者のへ、弊社の仕事に興味をお持ちでしたら、是非ご覧ください(^^)/
■株式会社 ミヤモト家具■





















































