こんばんわ。
オーナーの宮本です。
最近は、ブログのネタが多すぎて、まだ出していないものが幾つもあるのですが、
きょうから少しづつ、小出しにしていきたいと思いまして…
本日はその一発目でございます!
 
先日、長い長い下積み時代を、ご夫婦ともども経験し、
念願の飲食店をオープンさせましたのはこちら!
 
 

 
富山市山室の、旧沖縄料理店の跡地に、先日の9日にオープンいたしました「ねぼーの丞」さん。
なぜ、このブログでご紹介するのかと申し上げますと…
 
ミヤモト家具が、店内をプロデュース致しました、最も旬な店舗であるからでございます(*^-^*)
 
よって、本日…
 
 
 

 
 
こちらのメンバーで、おススメ出来る店舗に値するのかどうかを検証しに、
お伺い致した次第にございます!
ただし、検証すると言っても、メンバー全員、家具屋でございます!(あてにならね~~笑)
 
ご主人は、私が若い頃に仲良くしておりました小森君。
高校を卒業して以来。およそ20年、この道一筋で修行を積んでまいりました。
奥様は、私の友人でもございます、ビーライン大坪社長の飲食グループのひとつであります、
ご存じ、手羽先専門店「てば壱」を、短期間で急成長させた立役者!その他、この飲食業界で、いろんな経験を積んでこられた
飛びぬけて優秀なお二人でございます。
若いご夫婦ですが、実績は抜群で、
この度、満を持して、念願の店舗をオープンしたというわけです。
では早速中に入ってまいります!
 
 

 
カウンターに並べられたインダストリアルな照明。
ミヤモト家具プロデュース店舗の、
独特な雰囲気を感じさせます(このほか、お座敷の照明も、ミヤモト家具でございます!)
 

 
一枚板の天板に、体に心地よくフィット致します、オーク無垢材のチェアー。
座面はキャメル色のファブリック。
少し、オールドな雰囲気も感じさせる、見事な組み合わせ。
 

 
席数は少ないですが、ひとりで来ても、
この椅子に座り、心地よい白熱灯の明かりに照らされながら、ご主人と奥様と、お酒を飲み、旬な素材を食する。
そんな楽しみ方もできそうです。
 

 
とりあえず大はしゃぎのローヴェスタッフ… 笑
 

 
小上がりのお座敷には、ブラックウォールナット無垢材のテーブルが、所狭しとズラリ並んでおります。
 

 
テーパー加工を施した、迫力のある、40ミリ厚の天板。
よくある、見栄えだけを重視した店舗では、
「メラミン素材」といった、木目調のシートが多用されたり、
また、無垢材と言っても
松(パイン)や、杉といった、安価な素材を使用していたり、
時には、
天然木といえど、集成材や、「突き板」を使用している店舗を多く見受けられる中で(決してそれが悪いと言っているのでは無く)、
 
ブラックウォールナットという、世界でも最高品質と呼ばれる無垢材で、
店内の家具を埋め尽くすというのも、
非常に珍しいケースではないでしょうか?
 
ご夫婦二人でやる為に、決して広くない店内で、
私がよく口にします、
 
「ミニマムだけど、最高品質」
 
まさにお二人は、それを実現していただきました。
 

 
ブラックウォールナット無垢材のテーブルも、これだけ並ぶと、
躍動感のある、その質感に、改めて迫力を感じます。
奥のテーブルと、
 

 
手前のテーブルは、うちのサカエ君と浦ちゃんに加工し、造っていただきました(サスガだね!ミヤモトスタッフ!わしも嬉しい(T_T))
 

 
照明は、敢えて電球むき出しのペンダントに致しましたが、
そこは抜け目の無いミヤモト家具。
 

 
エジソン発明当初の電球をモチーフとし、フィラメントはカーボン(炭素)を仕様。
繊細なフィラメントと、温かみのある色合いが、無垢材との相性を際立たせてくれます。
 

 
鉄骨の梁が、またそれで良い雰囲気です(*^-^*)
では早速お料理を頂いてまいりましょう!
 
 

 
とにかく食事のメニューが豊富にあるので驚きました。
ご主人と奥様曰く、
飲まなくてもお食事だけでも楽しんでいただけるようなメニューにしたとのコト。
非常に納得です(*^-^*)
 

 
牛筋煮込みや、
 
、
 
揚げ出し豆腐といった和食もあれば、
 

 
牛肉コロッケ 手仕込みトマトソースや
 

 
八丁味噌と豆乳のカルボナーラなど、
パスタも豊富。
 

 
とりあえずワタクシは、から揚げと、
 

 
ナンコツのから揚げがあれば満足な男ですが、和風ジェノバソースとやらを絡めまして、
いつになく満足でございました(笑)
 

 
わさびの効いた、アボガドのピザが旨すぎて驚きました(笑)
 

 
トマトとモッツアレラチーズの、和風カプレーゼは、なんぼでも食せることに、この日、気が付いた次第にございます!笑
 

 
ノブ支配人には、これだけ食べさせとけばいいやろ~(笑)という事で、
大盛にて、キノコと豚の生姜焼き!定番ですよ~笑
 

 
こちらはなんと、揚げ出しモッツアレラチーズ!
これが相性がいいんだな~~うん(*^-^*)
 
 

 
 
皮つき長芋フライは、何本でも行けそう!
 

 
締めは「キムチーズうま塩豆乳茶漬け」
と、
 

 
ワタクシは若い女性人と違い、40ですので定番です(笑)
 

 
ご主人からは、こちらのプレゼント。
タコのカルパッチョ。
メニューにはございませんが、採れたてで、うまかった~\(^o^)/
 
と言うわけで、
この度の「ねぼーの丞」の検証は、
とりあえず「最高で~す!」という事で、完了した次第にございます(ワタクシの検証は、意外にあてになると評判です!誰からじゃ!笑)
 
と言うわけでして、
本日は、写真が多すぎる為、
 
 
 
 
 
 
続きは次回に致します(どーいうコトよっ!笑)
それでは明日も、
こちらのワタクシのブログにて、
どうかお付き合い下さいませ<m(__)m>ミテネッ!
 
それでは皆様。
 
本日は、酔っぱらって、
ノブ君のメガネを取り上げ、ご機嫌のスリザキさんを拝借いたしまして…
 
 
 
 
 
 

 
きょうも笑顔で
ごきげんよう(*^-^*)
 
 
INTERIOR SHOP MIYAMOTO
https://www.miyamoto-kagu.net
Vintage Factory
https://www.vintagefactory.jp
Interior Proshop LOWVE
https://www.kagu-lowve.jp
株式会社ミヤモト家具
https://www.miyamoto-kagu.net/corp/
代表取締役 宮本 豊彰
 




































